秋晴れ、鳥と共に・・・
10月15日(月)北西のち北、夕方北東、晴れ。
予報は北のち南東だったが昼近くなっても北西の風だった。
午前中パラメインはブローでテイクオフ、講習生もボチボチソアリング。
次第にメインも北風が押してきた。
COOさんは西飛び!
昼頃、ちーむGの佐〇さんと一緒にハングTO向かった。
ハングTOはどっちつかずの風でまだ誰も出ていない、これからの時間帯は
西側の方が良さそう・・・しかし風が弱い!
西に出た~いと思うと東がチョロチョロ。
チョロチョロ入って来た東風でハングが2,3機出るも東側はあまり良くなさそう。
その後、リジットがチョロっと入った西風で西側へ。
その風もすぐに止んでしまった。
ため息つきながら東のブローを待って、やっと東側に出る!
パラメインTOから出たブースポの北〇さんがパララン手前の牧場上空で回して
いるのでお邪魔させてもらう。
弱いサーマルがあるにはあるが、北風に流され中々上げ辛い。
東側にリターンしてきたリジット機と一緒に上げるも900m止まり。
南東方向にある県立フラワーパークを目指す、そして雪入北西斜面へ!
何故っそっちに向かったかというと・・・
一週間ほど前、リジット乗りの塩〇さんと話しをしていた時に流体の
話をしてくれました・・・俺っちには難しかったのだが!
塩〇さんが西側の平野を飛ぶ際に何を見ているかというと
風を気象で考えるというより流体として風を考える!?という話を!!!
平野の場合(地表で風がある時)に地上で暖められた空気がポンポン上昇
するわけじゃなく、低い所にある層に蓋をされ暖められた空気が層(蓋)の下を
風下から風上に流されているのだと言っていました。
空気は暖まっているのだが蓋がされているので上がらないという事なのだそうだ!
だから、その層(蓋)を突き破った所を探せと・・・
例えばその蓋より高い障害物等を見つけてそこを狙って飛ぶと言ってました。
一度突き破れた層の穴からは暖められた空気が風によってドンドン供給されるから
上昇し放題(上限はあるが)!とっおっしゃっていました。
話戻って!
「とっ言う事は・・・」
八郷盆地内の平地で暖められた空気は北西風によって雪入北西斜面や
朝日峠北斜面でブレイクし上昇し続けるだろう!?
実際、沖の平野は上がりがイマイチでフラワーパークの小山に500mで到着、
弱いリフトで少し粘るが諦めて雪入りへ。
雪入の麓で300mちょい!ランディングには到底戻れません。
ようやく、弱いがしっかりしたリフトで上げ直していると「トンビ?」かなっって
鳥がセンタリングしている。
近くで見るとトンビより小柄だ・・・鷹の仲間か!?
スタビラインとカブってよくわからん!小さくてわからん!
一緒にセンタリングしていると次から次へとガーグルに入って来た。
下にいた鳥がいつの間にかグライダーの脇までサクッと上げて来る、
そして・・・イヤミなほど俺っちの上を!!
北西斜面は案の定、アゲアゲな感じ!!!
鳥たちも塩〇さんの話を聞いたかのように雪入北西斜面に集まってサーマルソアリング
していたようだ。
10羽ほどの鳥と一緒に飛ぶも8羽にはぶち抜かれ、2羽とは同高度で20分ほど楽しんだ!
その鳥たちは900mほどの高度からレースのスタートを思わせるかのように
北側の龍神山へ向かって飛んで行った。
俺っちはスタートこそ出遅れたが今日一のサーマルで1500m弱まで上がりランディングに
向かったのだ。
楽勝で帰れると思ったら北風強く、モーパラLD上空で上げ直した。
この頃(PM2:40)にはフルーツライン上空はバンバンで降りない状況も!
塩〇さんから聞いた話を上手く書けなかったが興味がある方は直接本人に聞いて下さい。
塩〇さんブログ勝手にリンク貼ってゴメンナサイ
これから秋本番か!
- [2012/10/16 02:32]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
先週の木曜日・・・
先週8月2日の木曜日にちーむGメンバーが俺っちのために残念会をしてくれました。
何の残念会かというと、7月末に開催された河口湖スカイグランプリ惜しくも
準優勝の残念会です。
五〇ちゃんが朝から那珂湊で海鮮を仕入れてくれてバーベキューでお祝いしてくれたのです!
炭に火が着くまで・・・
ひとっ風呂っ浴びるかな!!!
五〇ちゃんが7月最後の木曜にテントとプールを用意してくれました。
値段の安さにもびっくりしたが・・・
夏はプールがいいね!
土日限定のかき氷も!
社長が我々のために氷をキープしてくれていました・・・ありがとうございます。
そろそろバーベキューも・・・
鮪の兜と烏賊を板さんが焼いてくれました。
おいしく頂きました。
みなさんありがとうございました。
次こそは優勝あるのみです。
G小屋にあるシャンパンは必ず年内に開けてやる~
- [2012/08/08 09:21]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
午後から雷雨!
5月10日、木曜は午後から大気が不安定のため午前中勝負!
風は北でハングTOは弱い北西だった。
木曜メンバーの五〇ちゃんと〇端さんは午前中勝負でTOへ向かった。
スーさんは飛ぶのを早々と諦め映画を見に行ったらしい。
俺っちは風もコンディションも微妙だったのでフライトを諦めて空荷でハイクアップ。
メインTOに11時半到着の40分で登った、久しぶりだからこんなもんかな!
風は弱い東で問題なさそう。
ハングTOがフォローだったので五〇ちゃん達が少し遅れてメインに到着。
ブローが入って来たタイミングで五〇ちゃんテイクオフ。
ん!?なんか見付けたか?
最後にスタッフのハ〇メちゃんが出て終了。
ランディングの風も強くなってきたらしいのでソアリングせずに降ろしていた。
〇端さんは飛ばずに俺っちとシロと一緒に下山した。
午後1時頃には積乱雲も発達して冷たい北風が入り、2時前には雷雨となる。
千葉や横浜では突風や雹も降ったらしいが八郷は雨でそれほど風も強くならなかった。
- [2012/05/10 23:36]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大型連休明けの火曜日
5月8日火曜、晴れのち曇り、南東~南~南東1~3m。
久しぶりにコンペ機で飛びたくなり昼にナサ到着。
連休明けの火曜はスクールも休みとあって人も少なめな感じ。
思ったより風も弱かったが積雲はしっかり出来ていた。
ショップの生姉ーから強い海風入るかも!?って言われたが、その為のコンペ機なのだ!
風強くなったらサッサと降りるべって思いながらテイクオフに上がる。
ハングTOに着いたが風は弱い、たまにブローで入るタイミングも!
一番手は本日2本目の
U Cross佐〇さん
二番手は
一〇瀬さん
三番手は
〇嶋さん
皆さん上手にテイクオフして行きましたが条件が渋くなってしまい
粘れなかった様子!?でした。
俺っちもその後出ましたが渋く、サル壁、メインTOと磨きに磨いてやっと1250mまで
上げる事が出来て2時間ほど楽しめました。
強い海風も入らず穏やかな火曜でした。
U6サイコー!
まだプロト!
- [2012/05/08 23:24]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テイクオフまでの新ルート!
3月19日月曜、晴れのち曇り、北西強し!
風が強くパラはノーフライト、ハングは西へ。
風が悪いので夕方4時前に空荷でテイクオフまで散歩。
いつもの直登ルートじゃなく、斜度の緩い新ルートの調査をした。
U flyのパイロット〇松くんが休みだったので二人で上がる!
先週の木曜日は西風強くて飛べなかったらしく、Gメンバーが新ルートの開拓を
してくれた模様・・・ありがたい!
距離は長いが傾斜が緩いので身体への負担は少ない、時間にして10分ほど余計に
掛かるが身体は楽だった!
風が東になって、グライダー持ってくればよかったなーと吹流しを見つめる〇松くん。
また明日があるさ。
Xつくば当日の天気次第では新ルートからの登頂もありえるな!?
話変わりますが・・・岡山北房エリアのログをHogMapに載せました。
しかしTOで慌てていた為かボケていたのかトラックログの間隔を5秒間隔にするはずが
50秒にしてしまいセンタリングしているはずの軌跡がよくわかりません。
サブのGPSは2秒間隔で5時間以上飛んでいたのでファイルサイズが300KBを大幅に
オーバーしたためアップ出来ませんでした。
しかしログの間引きというのがあって、半分に間引いたのですがTOから89km地点で
切れてしまい上手くいきませんでした。
今度詳しい人に見てもらって上手くいったらまたアップします。
興味のある方は
HogMap File No.12211もしくはユーザー名:takeで検索してください。
- [2012/03/20 00:02]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲