福島盆地が見えたのに~無念!
4月16日(火)晴れのち曇り
特に狙ってた訳じゃないが福島市付近まで南風が入る予報だったので
足尾に向かった。
ハ〇メ氏とNASAトップへ!AM10:00到着。
朝から南東風が強め、早く出ないと強くなって出れないかも!?
ギリギリまで待ってAM10:40分テイクオフ(Usport2)。
ハ〇メ氏は1分ほど前に・・・
足尾付近で様子見のため1時間ほど上空待機。
AM11:38分、燕山を1200mでクロカンスタート。
CORE3のN川さんは3分ほど前にスタートしていた。
雨引観音手前でハ〇メ氏(Ω8)、すーさん(POISON2)、リジット(ATOS)で
上げ直し高峯方向へ!
俺っち達より100mほど高く移動していたN川さんは高峯の東側へ、
俺とすーさんはリジットを追って高峯西側へ、ハ〇メ氏はN川さんの後を
低くなりながら追いかけていった。
低い高度で高峰をパスしていったハ〇メ氏はリーサイドのサーマルで勢いよく
雲底につけていた。
俺とすーさんは雨巻山で上がらず二手に分かれた。
リジットも見失った。
ハ〇メ氏は茂木の街の上空を高くパスして行くのが見えた、N川さんは
その先をもっと高く移動していた。
茂木の街の手前でようやく雲底につけ、街の西側をPM0:30分通過!
すーさんも上げ直して追って来るのが見えた。
ハ〇メ氏、烏山手前のドッグレッグ(那珂川)で低くなっていた。
さっき、俺を出し抜いて先に行ってしまうからだよー!!!
俺っちは「ハ〇メちゃん、さいなら~」と心の中でつぶやいて烏山へ!
烏山TOをPM0:55分通過。
たぶん、この先でN川さんに追いつき二人旅が始まったのだ(常にCORE3先行で)。
すーさん、ハ〇メ氏も上げ直して北上しているようだ。
旧黒羽町(現大田原市)70km付近までは絶好調で積雲も良好。
毎回、馬頭で七転八倒するも今回は楽勝でクリア。
那須町伊王野(80km)手前で積雲もバラケてしまい高度も徐々に低く。
N川さんとも二手に分かれた、N川さんは国道294号の西側のゴルフ場へ、
俺は東側の山へと・・・
このころから急速に南風が強まり対地で70~80km/h!
荒れたサーマルにしがみ付いてようやく白河市街へ。
PM2:00丁度に白河市街の東側を通過、そしてN川さんのCORE3と合流。
烏山TOから白河市街まで48kmを1時間5分で移動していた。
足尾からの距離100kmを越えてまだPM2:05分なのだ!!
「もしかしてあと2時間飛んだら100マイルオーバーかっ」
空っぽの頭の中を一瞬よぎった!
須賀川市の西側を通過して行くころから高層雲が張り出して郡山市一面が陰って
しまい日差しも弱くなっていくのが見えた・・・やばいぞ!
対地70km/h以上では戻るに戻れず、やむなく郡山市内へ流されて行った。
弱いリフトで上げ返す、N川さんは先に走って行ったが陰ってしまった地上からは
今までのような強いリフトはなくなっていた。
俺っちは高度1300m(対地で1100m位)まで上げ返しファイナルグライドへ!
途中、弱いリフトをだましだまし使い足尾から140kmを越え、自己ベスト更新!
二本松市が見えてきたが、おそらくその手前で降りる事になるだろう!?
本宮町を南北に流れる阿武隈川
相変わらず対地速度は70~83km/h、バックしながら降りる事を想像すると恐ろしい。
対地高度200mを切った頃に日差しが回復してしまいボコボコ荒れだした。
バックするのでアクセル踏みながら高度処理、無理に流すと二本松の市街で建物だらけ!
ランディング間際までアクセル踏み続けPM3:02分無事ランディング!!!
「久しぶりに緊張と怖さと楽しさがごちゃまぜだ」
足尾からの距離147km、二本松の駅手前1kmほどの場所です。
白河からの距離54kmを1時間ほどで飛んだというより飛ばされたという感じでした。
あと10kmで日本国内記録・・・あーーーとしか言いようがない。
片付けしていると高層雲が取れて日差しが復活したのだ・・・今更ぁー!
また次回ということですな。
奥にうっすらと見えるのが安達太良山のような・・・たぶん!?
1kmほど歩いて二本松駅に到着。
駅のホームで20分ほど電車が来るのを待った。
郡山にランディングしたN川さんは、奥さんが車で追走されていたので
1時間ほど待ってピックアップされ、俺っちも乗せて頂ける事になり
新幹線を使わずにすんだのだ。
郡山駅前で待ち合わせをして車に乗り東北道-北関東道で茨城へ!
PM7:30分にショップ到着、N川さんご夫妻のおかげで無事帰って来れました。
本当にありがとうございました。
この日、すーさんは旧黒羽町(大田原市)、ハ〇メちゃんは那須町伊王野
でした。
ショップに行くとリジットの松〇さんが184km飛んだという情報が!
最後は北風が強く進めなかったそうです。
4/16日12時の気圧配置
ログはHogMapFile No.14682 take
- [2013/04/18 03:47]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏クロカン
8月21日、火曜に久々にNASAへ!
山に向かっていると朝から雲底高し!
月曜は1500mオーバーの好条件とキドちゃんブログにも書いてあったようだ。
もしかして、今日も良さげ!?
風は南西でそれほど強くはないようだった。
もしかして、クロカン!?
夏クロカンいっちゃう!?
ショップに着くとクロカン常連の山〇さんが来ていた・・・夏クロカン狙いかな!?
話すると、どうやら違ったみたい!
「クロカン行けると思ったの俺だけかっ」
火曜はスクール休みなので人も少なめ、フリーフライトのみだ!
ハングTOは南西だがメインはブローのアゲインストが入っている。
パラメインに11時ちょっと前に到着!
稜線上には積雲もポコポコと。
スタッフのハ〇メちゃんがショップの生ネーにエマを聞いてくれた。
800mくらいのところに安定層があってイマイチ減率良くないらしい、
ただ気温が35℃超えれば1300mくらいまでは何とかなるようだ!
すでに気温は35℃近いのであった。
11時40分ごろテイクオフ、少し低くなるがサーマルに当たって雲底に!
1300mちょっと上がって燕方向へ!風車は南西向き!
あれれー、そう言えばカメラ忘れてもうた!
「夏クロカンの記念すべき写真がーーーーーー!」
一緒に上げていた山〇さんは迷い無く難台山を目指して行った。
俺っち燕で北に行こうか北東方向に行こうか迷う。
いつも北方向なのでたまには板敷経由の笠間方向へ針路を向ける。
山〇さんが道祖神峠を越えたところで上げ直しているので合流する。
イマイチ上がり悪かったが時間をかけて雲底(1200m)へ。
笠間市東側の佐白山で上げ直して飯田ダム上空へ。
ダム上空では積雲もしっかり出来てきて1400mオーバー!
一緒に飛んでいた山〇さんはすこし東側に流していたが、かなり低くなっているのが見えた。
その後、低くなりながらもセンタリングしていたが・・・どうなったか?見失ってしまう!
飯田ダムを越えて城里テストコース上空で1400m。
風は南西から南南東に!
この時に針路を北西方向の御前山に向ければ良かったが、回収の事も考えて
水郡線がある常陸大宮方向に向かってしまった。
積雲もあるにはあるが上がりが悪く、だらだらと北東に流す。
常陸大宮市街の西側を抜けて久慈川を北上。
しかしサーマルにかすりもせずファイナルグライド!
旧山方町の久慈川の土手に無事ランディング、まだ午後2時半前だ。
NASAに電話し、電車で帰る事を伝えた。
途中一緒だった山〇さんからも連絡があったそうで30数km飛んだらしい、
笠間の東側で低くなってからの上げ返しは見事ですね!!!
1kmほど炎天下の中を歩いて山方宿の駅に3時前に着いたが・・・4時すぎまで電車は無かった。
1時間15分の待ちの間、汗で濡れたTシャツを自然乾燥させ電車が来るのをひたすら待った。
4時3分電車到着、水戸まで50分ほどかかった。
水戸からは水戸線で羽黒駅まで40分ほど。
乗り継ぎは丁度よく10分以内で小山行きの電車が出た。
ちーむGの佐〇さんに羽黒駅で拾ってもらいPM6時ちょっと前に戻った。
「佐〇さん、ありがとうございます」
山〇さんは一足先にご帰還されたよう・・・おつかれさまでした!
この時期普段なら県北地方は積乱雲が活発に発達するため中々行こうとは思わないのだが
今回クロカンに行こうと思ったのは大気の状態が安定していたという事と夏場の可能性を
視て見たかったと言う事なのだ!
今回EN-Cクラスで飛びましたがピンポイントでの降ろし易さもシリアルクラスの良さですね!
夏のクロカンも条件次第では面白いかも!
「そうそう、今回の距離は45kmでした。」
- [2012/08/23 00:17]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ショボカン!
4月16日月曜、晴れのちドン曇り、南東のち南の風1~2m。
午前中の早い時間は薄日も出ていたが次第に雲が多くなってきた。
積雲は出来ていたので晴れて気温さえ上がれば期待できるが・・・どうか!?
昼前ナサトップに到着するがさっきより雲多し。
少し前に出ていったパラもイマイチ上がっていない・・・ハング2機は粘っているようだ。
いいとこ950mくらいか!?
クロカンは難しいだろうと思いながら昼にテイクオフした。
風は南東だが一時的に南西に変わったタイミングもあった、しかし風はそれほど強くない。
パラメイン前でCLOUDSTREETさんと一緒に900mまで上げた。
その後に加波山で様子見する。
CLOUDSTREETさんは燕の南斜面で少し上げ直し、(たぶん800mくらい!?)で高峯方向へ!
「もう行くの?」って思いながら追走!
羽黒へ向かうΩ8のCLOUDSTREETさん。
50号手前、弱いサーマルでネチネチ上げながら本日最高高度1000mを越えた。
CLOUDSTREETさん低くなりながら高峯東側で渋いサーマル拾う。
高峯へ+200mくらいで到達したが上がらない、仕方なく西へ移動!
高度600m、500m、400mと徐々に下がって行った。
ようやく300m台になって当たったが渋ちんだ。
またネチネチやりながら雨巻山へ。
CLOUDSTREETさんは高峯西側でかなり低くなったが上げ直しに成功していた。
雨巻から西側のコースで北上するも、山が低くなるにつれサーマル活動も弱くなって
いった。
栃木県益子町南側へランディング!距離は19kmほど。
今日のコンディションではこんなもんでしょんって感じでした。
ショップに連絡入れているとCLOUDSTREETさんがまだ飛んでいて茂木方向へ向かって
行った・・・しかし10分後電話があり、茂木町の羽二重イチゴで有名なイイムラの
北側にランディングしたと言う事で距離は22~23kmくらいでした。
ナサからナサバス借りて迎えに来てくれたW佐〇さんありがとうございました。
帰りは定番の羽二重イチゴをお土産に買って帰った。
買って帰らないとショップの生姉ーがうるさいのだ!
もう羽二重が買える付近には降りないぞと決めたのであった。
- [2012/04/17 15:40]
- XC |
- トラックバック:(1) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大会終了後のクロカン!
4月10日火曜、晴れ、東~南東の風3~5m。
予報では絶好のクロカンコンディション!120km先まで南風が吹く予定だ、
だが身体がだるく気が進まない。
AM11:00にナサ到着、すでにクロカン狙いのフライヤーがTOで待機している。
足と肩が痛かったので今日は「回収班でいいかな~」と思ったが・・・
板さんが珍しくパラでクロカンに行くと言うので一緒に飛ぶ事になった!
春霞みがかかっていて視界は悪い、気温が上がれば逆転層をブレイクして
1800mほど上がるとスタッフの生〇さんが教えてくれた。
飛んでるパラは今のところ900m弱だった。
ハングTOに着くと風が強めだが出れない風じゃない。
板さんがΣ8でテイクオフして行く、ハング乗りはパラで飛んでも上手いもんだと
感心して見ていた。
まだ誰も上がりきらず800~900m止まりでウロウロしている。
ん~ん、今日はクロカン厳しいな!そんな予感が!?
昼頃ハングTOからテイクオフ。
サル壁で少し上げてからパラメインへ。
中央のΩ8はこの前一緒に100km飛んだCLOUDSTREETさん
曇っているわけじゃないが真っ白しろ。
真っ先に板さんが燕に向かった、ヤル気が感じられる!
その後を俺っち含め数機が燕に向かう。
燕付近は南南東が強く、ランディングに戻るのは厳しい感じだ、高度も900m止まり!
板さんとCLOUDSTREETさんが高峯方向に向かった。
普通1000m以下では向かいません、良い子のおじさんは真似しないように!!!
真似ると回収はすこぶる楽ですが!?
ランディングに戻れそうに無いので800mで燕を離れ雨引鉄塔へ向かった。
CLOUDSTREETさんが50号付近にランディングしていたのが見えた。
ヤッパそうだよなーと思いながら鉄塔を越えるがピクリともしない。
最後のポイント、鉄塔北側のガレ場で上げられなければ岩瀬の街で降りるな!
するとガレ場もあっさりスルーした、「終わったな」と思った。
岩瀬で降りて羽黒駅まで電車で帰るかって思った瞬間、尾根先のリーサイド側で
小さいが強めで荒れているサーマルに当たったぁーーー高度200ちょっと!
なんとかしがみつき高度800mまで回復し高峯の西側の富谷山へ。
板さんがまだ飛んでるのかは視界が悪すぎて見えなかった。
富谷山でも当たらず益子手前で降りるのかと思いながら北西方向へ流された。
高度300mを切ったところでサーマルをヒットし1000mまで回復。
小貝川の西側を北上。
高度200~300mと低くなってからようやくサーマルに当たるのを繰り返しながら北上した。
喜連川手前で本日最高の1200m!?
東へ流れる荒川、烏山で那珂川と合流する。
喜連川で上げ直すがイマイチ上がらず800m。
平野をファイナルグライド、中央右側は大田原市街。
那須塩原まで行ければ新幹線かぁーと思ったが手前の西那須野駅北側に
PM3時20分に無事ランディング、地主さんが来て「お茶飲んでくかぁー」と
声を掛けてくれたが駅まで距離があるので丁重にお断りして駅まで歩いた、35分。
那須塩原まで戻ると新幹線に乗れたが在来線で小山駅に向かう、
しかし宇都宮で乗り換えとかなり時間がかかった。
小山駅に着くと次は水戸線に乗り換えて羽黒駅まで45分といったところだ。
CLOUDSTREETさんが羽黒駅まで迎えに来てくれました、ありがとうございます。
奇跡的に距離は延ばせましたが余裕のある高度でクロカンしたいと思った一日でした。
あっそうそう!距離は70kmでした。
- [2012/04/11 13:36]
- XC |
- トラックバック:(1) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
予想通りのクロカン・・・白河越え!?
4月2日月曜、北のち南東2~3m快晴。
先週の木曜はクロカンフライヤーで大勢賑わっていたが、今回はさすがに都合が
つかない様子で木曜ほどの人数はいなかった。
予報では福島県白河市(足尾から92km)まで南風の入る予定で
その先は北西風、白河まで行ければ上等だ。
70kmオーバー飛べれば御の字の予定でNASAトップをAM11:30頃テイクオフ。
まだ南風がしっかり入ってないので南側のサル鉄塔へ向かう。
鉄塔付近でネチネチ上げていたらナサメインTO上空が良くなったらしく1400mくらい
上げたパイロットが数名ほど北に向かって行った。
鉄塔の弱いサーマルをあきらめて足尾山に向かう、上空にはシグマの山〇さん。
ナサトップから出たGの中〇さんはサル壁で苦労してるのが見えた。
「中〇さーん、先に行ってるよー」と心の中で叫び、あえて無線は入れなかったのだ。
燕の東側でで1400m上げて北上。
先には、めさんとマジシャンさん、隣のCOOのパイロットも北に向かっている。
高峯手前でめさんの下に着けてセンタリング、M4には負けんぞーと思ったが
女子の乗るM4は軽めなのか浮きがとっても良ろしい。
仏頂方向では〇ちゃんのU Crossも上げ直していた。
高峯・仏頂から北側には3本の尾根があるが西側の尾根でM3の〇里さん発見。
〇里さんの下で一緒に回す。
とにかく上がってる人や鳥など何でも使って距離を延ばす。
ハイエナだろうが何だろうが関係ない。
ハイエナは飛ばないから「ハゲタカ」になるのだ!
クロカンは基本一人旅の長丁場、しかしダミーがいる時は使って損はなし。
だからと言ってみんなを踏み台にしてはいません・・・たぶん!?
〇里さんと離れて先に北を目指す。
茂木から烏山へ、烏山で最高1900mオーバー!
烏山手前でマジシャンさんのシグマ8が低く見えたので心配したが、上げ返して
距離を延ばしていた。
馬頭から黒羽へ目指す。
烏山を越え馬頭まではすこぶる順調で50kmがこんなに簡単だとは・・・
しかし南風を追い越してしまい黒羽手前で案の定スタック、もがき苦しんでいると
後から追いかけて来た人達が近づいて来た。
黒羽越えて那須町へ、遠くに白河市そして上空には積雲が!
福島県棚倉町へ延びる高圧線!?
間もなく福島か!
80km越えた所でGの中〇さんオメガ8に追いつかれ白河そして100km越えの矢吹まで
一緒にフライト。
白河越えたところにコンバージェンスラインの雲が出来ていた。
北と南がぶつかっていたと思う。
対地速度50kmほど出ていたスピードも20km台まで落ちてしまい、北風が入っているのが
分かった・・・予報どおりだねー。
最後、中〇さんに頭越されて500mほど手前に降りてしまったが、
たぶんベストポジションでは俺っちの方が距離は延びてるな・・・へへへ!
テイクオフからの距離104km+α。
福島県矢吹町だと思っていたら白河市大信(たいしん)地区だった。
グライダーパッキングしていると白河を1700mでファイナルきった山〇さんが
俺っちの東側を飛んでいた。
ちょっと先に降りてたので今日一かも!?シグマ6で凄げー!!!
パッキング終えたところに近所に住んでるお孫さん連れのお父さんが来てくれて
少しお話を・・・すると東北線矢吹駅まで送って下さるとの事、助かった!!!
連れもいるんですと話したら「さっき降りて来た所を孫と観に行って来た」と
おっしゃったので二人乗せてもらえるんだと感謝の気持ちで胸が一杯になる。
駅まで歩くと6km以上あるとの事で本当助かりました。
ええっー!「Xつくば出るんだから歩けって」そういう野暮な事はご勘弁!
お世話になった「みなとや」さん御家族。
「お茶飲んでいったらー」と親切に言ってくれた・・・ありがたい!
駅まで送って頂いて誠にありがとうございました。
電車の待ち時間もなく新白河駅まで行き、そこから新幹線で小山駅まで!
贅沢してしまった。
Gの中〇さんとビールで乾杯したかったが運転があるのでお茶で乾杯!
100km弱飛んだM3の〇里さんも一緒の新幹線だった。
山〇さんは一本後の電車で新白河駅に向かうと連絡が。
水戸線の羽黒駅まで迎えに来てくれたスーさん、毎回ありがとうございます。
俺っちのお客様、〇ちゃんもU Crossで自己ベストの80kmオーバー!
やったね!!!
これでJHFのクロカンリーグもオモシロくなってまいりました。
そうそう忘れてた・・・100kmオーバーのグライダーはもちろんU Cross/EN-C!
- [2012/04/02 23:48]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲