大晦日、飛び収め、西飛び
今年も今日で最後、飛び収めにNASAへ。
天気は快晴、風は西北西2~3m!
昼前にハングTOに到着するが西斜面はまだブレイクせず。
12時頃からお隣りのCOOエリアが上がりだした!
トップに出たのは空賊王、TOから見えなくなったがお宝ゲットして
いつの間にやらトップアウト!
12時半頃、U6でテイクオフ!
中々上がらないが少し粘って700mほど、TO付近をあきらめて加波に移動!
加波に移動中コンバットにぶち抜かれた、ハング日本チャンピオンに抜かれた。
まー仕方ないだろ、上げで追い付くしかねえべ!
ハングチャンプの〇田君と一緒にセンタリング!
加波山西側で950m上げ燕山へ、燕900mで板敷に向かう。
板敷手前で低くなるが弱いリフトで上げ直し吾国山へ!
吾国山で1100m、難台山で1400m、風も北西なので北に向かわずLD方向へ!
LD近くまで戻って来てちょっと上げ直しモーパラLD上空に移動、
イーストジャパンから出たパラ数機が高い所をソアリングしていた。
モーパラLD上空で1300mまで上げ不動峠に移動!
不動峠から足尾方向を撮った一枚!
ランディングまで遠い!
不動峠から朝日峠、雪入に向かうがサーマルもなく徐々に高度もなくなる!
雪入の西斜面で弱いリフト拾うがLDまで戻れる高度ない。
だましだまし柿岡地区まで流すがあえなく町手前でランディング、NASAまであと5kmほど!
フライヤー仲間に迎えに来てもらおうと思ったが、せっかく降りたのだから
Xつくばの練習という事でショップまで歩く事にした。
ただザックが25kgオーバー、重くてまた足に豆が出来てしまったが
飛び収めとしてはいい感じで終了出来た2011でした。
- [2011/12/31 23:27]
- 週末のNASA |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
週一ハイクアップ
暮れも押し迫る12月29日木曜、晴れ、南西のち南東、1~3m!
1週間ぶりのハイクアップ、先週22日もハイクアップしましたが
ブログにアップしませんでした。
先週はベスト+3分の51分!
飛びの方はドン曇りでぶっ飛び5分!
28日水曜はサーマルも良かったらしいが毎年恒例の行事餅つきが
あるため飛びには行きませんでした。
餅つきと言っても杵で搗くわけじゃないですが。
今日は天気も良さそうなんでソアれそうな感じ。
AM11時13分ショップスタート、シロとチャオも同伴。
チャオはパラランで離脱、シロは着いて来た!?
しかし登り口でUターン、トホホ。
仕方なく一人で登る。
相変わらず落ち葉が多く登り難い。
PM0:04分到着ベスト+3分の51分、週一じぁこんなもんかんなー!
来年Xつくばもあるし週2~3はやらないとヤバイな!
フライトの方は700mくらいかな、バリオなしだったので難しかった。
上げた人は1000mほどで2時間は飛んでいたもよう。
午後から南西が押して来るかなと思ったが、意外に南東が入って来てTO前や
足尾山付近は長時間飛べるコンディションになりました。
30日金曜は西風が強めなんでどうかな?
- [2011/12/30 00:03]
- ハイクアップ |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハイクアップ&午後は西飛び!
12月15日木曜、晴れ、西風!
パラメインTOは午前中ブローのアゲインスト。
久々のハイクアップ、怠けてしまい2週間ぶり(飛びに行ってなかった・・・言い訳)
足の筋肉もだいぶ落ちてしまい、タイムが気になるところだ!?
AM11:19分登頂開始、シロはパラランディングで引き返す・・・体調悪そう!
上り始めるが脹脛が張ってきてかなりキツイ。
おまけに落ち葉が多くて滑る。
ズルッ
ズルッ
ズルッ
もー嫌だ、ズルは卒業したつもりだったがまだ在庫が残っていたか!?
ってくだらない事をつぶやきながら登って行く。
PM0:09分到着、ベスト+2分、途中少し休んだわりに良いタイム。
TOで休んでいたら先に出た〇端さんのU Crossが上げていた700mほどか!
この日唯一の上げでした、お見事!
俺っちはピクリともせず、ぶっ飛び5分。
西風も押して来たので午後からは木曜Gメンバーと西飛びへ。
ハングTOに着いたがハングもぶっ飛び状態、逆転層キツすぎだが風は丁度良く
ド安定、西飛び練習にはもってこい!
皆さん2本ほどハング西LDへ楽しく飛べて満足な一日でした。
俺っちも久しぶりに3本飛んでしまった。
- [2011/12/16 00:15]
- ハイクアップ |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
朝霧カップ、J1,J2併催!先行できず・・・
12月3,4日ジャパンリーグ最終戦の朝霧カップの報告です。
2日金曜の時点で土曜の天気は最悪との予報、Day1は早々にキャンセル。
土曜の午後4時から5時まで受付、その後レセプション6時から!
土曜の昼頃小美玉出発、高速代浮かす為に埼玉の桶川まで下道(2時間半)。
圏央道桶川北本IC~鶴ヶ島~八王子~中央道~河口湖まで高速。
スカイ朝霧まで4時間半かかってしまった・・・一人旅!
J2併催とあってレセプションもあった、J1ではやった事なし!
しかしそのレセプションが豪華だったのだ・・・俺っちには!
バイキング形式で食い放題呑み放題、おまけにデザートのケーキ、ソフトクリームまで!
食いすぎた~!
泊まりはショップ横でいつものように移動式ワンルームマンション。
今回の朝霧は寒くなかった。
前置きはこの位にして本題、本題。
4日Day2快晴、朝は北風ビュービュー!
駿河湾から伊豆半島までくっきり!写真いまいち!!
AM10:30頃から北風も弱まりだした。
参加選手87名。
タスク発表!
38.8km、FSで33.3kmエラップスタイム、あーレースがしたい!!!
HG西富士T0から120mほど高い砂防ダムのスタートパイロンを取った後、
天子ヶ岳から2kmほど南側のパイロンを3往復してメインランにゴールするタスク。
(スタートパイロンから天子の先までは約7km)
TOの風は弱いアゲインストから無風、時より微フォロー。
ゲートに入るの遅れた、スタートも出遅れ。
やべぇー、先行出来ず!
やっぱ10番以内のテイクオフじゃないとあかんな~、反省!
先頭集団より10分以上遅れてスタート!
強めのサーマルもあるが上がりがイマイチ!?ヘタなのか?
全体的にちょっと渋い感じ!
冬の朝霧のバンバンコンディションだったら簡単なタスク!
コンペ機だったら楽にクリア出来ただろう!?
今回の朝霧はやさしくなかったのだ!
尾根の東側で低くなると稜線まで上げるのに一苦労、上げ直せない事も。
午後は日差しが少なくなるので尚更上がらない。
西側なら日射も多く上げやすい。
3往復する間に稜線より東側(沖より)のパイロンが二つあった。
白糸TOとメインラン東側のお墓パイロンが・・・
シリアル機だと高めに上げて取りに行かないと稜線レベルまで戻れない。
戻れないと東側の斜面をひたすら、タダひたすら磨いて終了!
上手くリフトを拾って稜線まで上げられればラッキーだ!
磨くの嫌なんでとにかく上げきる、そして稜線ギリギリもしくはちょっと下に
戻って張り付き、懸命に稜線まで上げるのを繰り返す、結構疲れます。
稜線上や尾根先で、もがき苦しむグライダー、前山TOから離脱出来ず磨きたおしている
選手がかなりいたので誰がトップで誰がゴールしたのかも分からない状況だった。
お墓のパイロンを取った後に試練はやって来た、なんとか稜線までは上げたもの
それ以上上がらない(稜線+30mほどか!?)
残すパイロンは天子の南側取ってメインランに戻るだけ!
俺っちより100mほど高い選手はスイスイと天子に向かって行く!
ギリギリの高度で長者ヶ岳に向かうが手前で低く・・・
どうする?
稜線の東か西か?
東へこぼれたらゴールは無理だろう!?東側は既に陰っていたし!
一か八か・・・
西へー!!!!!行っちまえーーーーーーーーーー!!!!!
天子の先まで行かないと、もう東側には戻れない!
西側にこぼれてはみたが降ろせそうな場所は見当たらない!
上がると信じ、長者ヶ岳そして天子ヶ岳の西斜面を翼端がこすれそうになる位
舐めながらリフトを探す!
U Crossなら必ず上がる、上げられると信じて先へ進む!
天子の南側に回りこんでようやくヒットー!
やったー、これでゴール出来ると心の中で叫びながらパイロン取ってゴールへ!!!
既に4人ほどゴールしていた。
トップゴールはPureの多賀選手、続いてΩ8の成山選手、M3の酒井選手、Ω8和田選手。
そして竹内、若山選手M4、平木選手M4、入山選手M4(Ace Pilot of the ozone!?)
8名ゴール、お疲れさんです。
エラップスなんで集計しないと結果が分かりません。
結果(総合)
優勝、多賀選手
2位、成山選手
3位、酒井選手
4位、竹内
5位、和田選手
6位、入山選手
7位、平木選手
8位、若山選手
9位、北嶋選手ポイズン3
10位、岩崎選手Pure
詳しくはJHFのパラグライディング競技委員会
大会速報から!
J2優勝はU Crossの平井選手、総合でも13位!
おめでとうございます!!!パチパチパチ!!!
J2-2位の井川選手Delta、3位の花村選手Delta
皆さんお疲れ様でした。
反省・・・3位の酒井選手に途中追い付いたが、いつの間にか引き離されていた。
俺っちより10分早くゴールしていたのでその間スタックしなかったのだろう!
これからはもっと周りみていこう。
長々と書きましたが読んでくださった方、ありがとうございます。
夕焼けの富士山とお月さんで今年の大会も終了。
- [2011/12/06 03:12]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | ホーム |