20年ぶりの・・・
1月23日、月曜、曇りのち雨、夜から雪。
先週の木曜日、ちーむGの五〇ちゃんが自転車を持って来てくれた。
俺っちのトレーニング用にと貸してくれたものだ。
自宅からNASAまで往復52km、Xつくば迄に何回通えるか!?
周りの人達は1回で終わるだろうと悪評・・・くそっ、週一は!?
月曜、雨こそ降っていないが夕方から雨か雪予報!
雨降る前にNASA往復やったれ~と思い立ってAM11時20分出発!
なんと20年振りに自転車でNASAへ!
小雨がパラついて来た、ん~もう少し早く思い立てば・・・
濡れるほど降ってないので引き返さずに八郷を目指す。
豊後荘病院の近くから筑波・足尾方向、まだ雲低高い!
泥よけ付いてないので雨降ったら「しっぱね」るよな!
「しっぱねる」は標準語かと思っていたがどうやら茨城弁らしい!
ならば標準語で「しっぱね」は何というんだろう???旨い言葉があるのか?
PM0:40分NASA到着、1時間20分かかった。
2時頃、ショップでスタッフと話していたら雨が降り出してきた、ヤバッ!
泥よけーーー、欲しいーーーと叫びたい!!!
少し様子見ていたら小降りになった、だが路面はけっこう濡れているようだ。
だいぶ弱くなったのでスタッフのみんなにサイナラ言ってショップを後に!
雨は止んだが、案の定しっぱねひどく泥だらけで自宅到着!
往復50kmなら通えるなと思った一日でした・・・んー通える×2!?
そういえばXつくばにXCチャレンジのエントリー始まってたな!
- [2012/01/24 09:32]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
滝浜移動も・・・
1月19日木曜、晴れのち曇り、北北東強し!
北東風が強いので久しぶりに滝浜海岸に行く事になった!
昼にNASAバス借りてGメンバー6人で出発。
滝浜はNASAから直線で約30km東にある海岸で住所は鉾田市(旧旭村)
時間にして1時間10分くらい。
TOの場所は松林の中のちょっと開けた所(高度25mほど)と海の家の
裏手の丘(15m)の2ヵ所ある。
この滝浜でリッジソアリングできる確立は非常に少ない。
斜面がなだらか、高度が低い、ベストな風が中々吹かない、
強くても駄目、弱くても駄目でそうそう条件がともなわない!
それでも茨城の海岸沿いで飛べる所は少なく、東風の強めな時は行ってみたくなる。
条件が良ければ北に3km、南に2kmのアウトアンドリターンも可能。
獲得高度も100mくらい上がったりする事もある。(昔300m上がったという噂も!?)
最近の高性能機体なら大洗海岸も夢ではないかも!?
滝浜近くの海岸で様子見、白波立っていて風強い!
とりあえず滝浜移動、駄目もとで低い方のTOへ登る。
風向きはマズマズだが風速が2mほど強い!
U sportを準備して1回立ち上げたところで強風にもっていかれ終了!
飛びはあきらめて記念撮影!
風が冷たい。
後ろの平らなところがテイクオフ。
この後、スタッフのハ〇メちゃんがお客さんを連れて来て合流した。
しかし風が収まらず、少し見学してNASAに帰る事に・・・PM3:30
ハングだったら飛べたな~
また今度、風の良さそうな時に・・・
- [2012/01/20 00:11]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北風のち東!
NASA完全休業なのに・・・天気よろし。
1月17日火曜、晴れ、北風3~4mのち東2m、1200~1400m!?
NASAスタッフのハ〇メちゃんが飛ぶというので便乗フライト。
もちろんハイクアップ、シロ、ハ〇メちゃん、俺とでAM10:39分登頂開始。
怠けてたせいで、ハ〇メちゃんに置いて行かれた、あぁぁぁー!
途中気分悪し、休憩しながら・・・
AM11:40分、ベスト+13分の最悪タイム!
TOの風は真北の3m。
へんな顔!
北風の中、12時すぎにテイクオフ。
風は若干北北西ぎみで上がらん。
パラデコ前でリフト拾うが流されるばっかりでイマイチ!
それでもだましだまし弱いリフトで少しづつ上げ南に流す。
上曽峠の上空でやっといいサーマルにのり雲低へ。
12時半頃で1200m。
午前中はブルーだったが、この頃から積雲も出来始めた。
難台山の上空にもちらほら・・・
まだ北風強くて前に出ない。
ハ〇メちゃんも上げてきた。
U sport
足尾山の北側に出るがシンク強し、ずぶりながら五差路に向かうが
平地に出た所でサーマルゲット、最初弱いが少しずらして強いところへ!
U sportが下に入ってきて回し始めたが・・・
1300m!?バリオがポケットの中で高度わからん!
ハイクアップなのでGPSもなし。
最初の1200mは引っ張り出して確認、その後は手が痛くて確認せず。
アゲインストの中、燕山に移動し板敷へ向かう!
「男は黙って向かい風」よくわからんが・・・今日はそうしよう!
板敷に移動しようとした時にハ〇メちゃんから無線が・・・降りたようだ。
回収はニッカポッカの伊〇さん。
板敷手前で1300~1400m???たぶん!
真家まで順調、竜神に向かった。
下から無線が入り、車で伴走してくれているとの事。
寒くて降りたかったが・・・
竜神山上空に積雲出来ていたがサーマルの活動弱し!
セゴビアゴルフ場上空を通過して雪入へ!
雪入手前の山で上がるかと思ったが時既に遅し!
サーマル活動激弱!
だましだまし雪入鉄塔、朝日峠鉄塔をかわし、いやしの里の露天風呂上空
をギリギリ通過して平地まで伸ばす。
斜面がなだらかで余裕無かった、振り返る余裕も・・・風呂は見てません!!!
降ろしやすい場所を探して無事農道にPM2:55分ランディング!
(新治浄水場付近)
伊〇さんとハ〇メちゃんが迎えにきてくれたので助かりました、
ありがとうございました。
最初北風強かったが板敷上空辺りで予想以上に風が弱くなっていた。
反省・・・北風強い時に南に流していたら後半もっと楽だったと思う。
まぁー旨くいかないのが面白いのだ!
それにしてもポットハーネスじゃないとサブイなー!
- [2012/01/17 19:22]
- ハイクアップ |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3連休最終日
成人の日、晴れ、北のち南東。
午前10時40分ナサ到着、今日はお客さんのグライダーチェックフライト。
風がいいのでナサトップへ。
昼過ぎテイクオフしメインTO前でサーマルヒット!
雲低(1300m位か!?)つけてちょこっと移動、
特に問題ないのでメインランディングにサッサと降りた。
グライダーの汚れを取りながらパッキング、新品新品汚しちゃマズイ!
今日は積雲もしっかり出来てバンバン状態。
八郷一週やらクロカンやらで大賑わいの一日でした。
- [2012/01/09 20:35]
- 旗日 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
元旦初飛び
平成24年1月1日元旦、曇り北東1m。
朝5時NASA集合、4時頃は星も見えていたが5時には雲が出てきてしまった。
TOの風速計は北東風を示していたのでハイクアップの準備。
学生含めた4人が先に登って行く、10分ほど遅れてAM5:26分出発!
ヘッドライトつけて登るが登りづらい、暗いのと落ち葉ですべるのとで
いつも以上に疲れて汗ぼっしゃ!
途中で先に出発した4人組みに追い付いたが1人はライトを持ってなかった様子、
つまずきながら登っていたので大変だったろう!?
AM6:19分メインTOに到着、ベスト+5分の53分、最近段々つらくなってきた。
ナサバスで上がってきたメンバーと合流、記念写真!
このクソ寒いのに薄着のメンバーはハイクアップ組み、まだ湯気が出ていた。
今年は残念ながら初日の出はおあずけ!
トップバッターは学生の藤〇君!
最近の学生の中では威勢がいい!
先月パイロット証取得した〇松君!
その後続々と・・・
天気は良くないが風が良いので2本目NASAトップへ!
飛んだ後はトン汁、お雑煮、お汁粉が・・・生〇さんありがとう!
旨かった、ご馳走さんでした。
キドちゃんはオバケが怖くて暗い夜道にハイクアップせず、7時すぎに登って行った。
夕方やっと天気回復!
初日の出は見れなかったが夕焼けが綺麗だった。
- [2012/01/02 18:00]
- ご挨拶 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | ホーム |