木曜クロカン・・・結果!
3月29日木曜、晴れ、南風、積雲なし。
俺っち午前中は用事があったため、昼にナサ出勤。
日頃回収のお世話になっているので今日は飛ばずに回収班に徹する。
いやー、予報が良かったのか平日ではありえない人数のフライヤーが!
サーマルトップは1400~1500m、上空は北風、下層は南。
クロカン狙いのフライヤーからは「北へ向かいまーす」の無線が次々と入った。
自分の車では乗り切れないと思い、社長にナサバス借りて午後1時過ぎに北へ向け出発。
高峯麓でスーさんを回収し、烏山方向に向かう。
烏山でGの中〇さん、角〇さん。
馬頭手前でマジシャンさん、文ちゃん。
茂木~烏山に数人降りていたが乗り切れないので池〇さんの回収車にお願いした。
馬頭から黒羽50~65km付近で松田のビジターさん4名回収してナサに戻る。
ナサショップに午後7時到着。
今日のトップは多〇さん65km。
次は俺っちも遠くまで飛ぶぞーーーーーーーって感じの木曜でした!
- [2012/03/29 23:15]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日クロカン狙うが・・・どうかな!?
3月29日木曜、晴れ、北のち南予報。
先週の木曜は曇ってしまい駄目だったが今日はどうか!?
ロールアウトのGOくんが火曜に北房から70kmほど飛んだらしい!
今日も狙いに行くとHPに書いてあった。
足尾も負けてられないぞ!
- [2012/03/29 06:59]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足尾クロカンチャレンジ2012最終日
3月25日、日曜、西の風晴れ。
朝から西風強し。
8時受付後TOに移動。
Cooは西側に朝一飛べてましたがその後風が強くなったようで
クローズの様子!?
NASAハング西TOに集合するも風が強すぎる。
昼前から北西風がかなり強くリジットも出られない状態。
昼にキャンセルが決定した・・・残念。
神戸の入〇氏とハングTOからフル装備で担ぎ下げ。
ランディングに着くと閉会式と協賛品争奪戦のビンゴ大会。
メーカー枠なので参加出来ず・・・当たり前なのだが!
早くビンゴ達成した選手は豪華賞品や壱萬円の賞金も!
ビンゴ大会はそれなりに盛り上がったかも!?
ナサの大会で2日間飛べない事はここ最近珍しく非常に残念だ。
次のXつくばの大会はどうかな!?
ハングTOでウエーティングしていたリジット機は午後4時頃にテイクオフして
ショップ前のハングランディングに戻って来ていました。
- [2012/03/25 17:50]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
足尾クロカンチャレンジ2012
3月24日、雨のち曇り、夕方晴れ。
クロチャレ初日、雨のためショップ近くの公民館で開会式。
NASA社長の挨拶。
開会式後はショップに戻って板さんのクロカンセミナー。
少しハング目線のような!?
いやいや有難いです。
その後は烏山(NASAから45kmほど北の地点)まで下見見学!
行きたい人だけマイクロバスで行ったようです。
俺っちはロールアウトチームとXつくばのルート探しをしに車で移動。
かなり良いルートを見つけました・・・ナイショ!
午後5時前までは雲で山も見えなかったが5時過ぎにようやく晴れた。
夕方やっと快晴、だが北西強い。
明日は西風予報だが風が弱くなるのを期待して本日終了。
- [2012/03/24 18:07]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
クロカンの予定が・・・
3月22日木曜、曇り曇り曇り、南西1~2m。
予報では気温16℃で晴れて暖かくなるはずが・・・曇っていて寒い!
一応晴れ予報で気温もグングン上がる予定だったので平日の割りに
人も多い、クロカン狙いだ。
午後から晴れるだろうと期待してGメンバーと一緒にTOに上がるが
ハングTOから見える景色は逆転層びっしり・・・ゲッゲッ!
宇都宮、日光男体山方面。
ハング講習生が準備してるがXC組みは只々回復を待つ、風も弱し。
風がどっちつかずでパラメインから東に飛ぶメンバーと西飛びメンバーに別れた。
晴れ間が出ず、あきらめた人から次々に出るがほぼぶっ飛び。
西も東もぶっ飛び状態、講習日和になってしまった。
俺っちもNASAトップから無風時に東にぶっ飛ぶ。
XCも行けなかったので、はちさんとメインTOまで空荷でハイクアップ。
犬の散歩も兼ねてシロとハチの2匹連れてTOに向かうが、4本足にはかなわんな!
- [2012/03/22 23:44]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テイクオフまでの新ルート!
3月19日月曜、晴れのち曇り、北西強し!
風が強くパラはノーフライト、ハングは西へ。
風が悪いので夕方4時前に空荷でテイクオフまで散歩。
いつもの直登ルートじゃなく、斜度の緩い新ルートの調査をした。
U flyのパイロット〇松くんが休みだったので二人で上がる!
先週の木曜日は西風強くて飛べなかったらしく、Gメンバーが新ルートの開拓を
してくれた模様・・・ありがたい!
距離は長いが傾斜が緩いので身体への負担は少ない、時間にして10分ほど余計に
掛かるが身体は楽だった!
風が東になって、グライダー持ってくればよかったなーと吹流しを見つめる〇松くん。
また明日があるさ。
Xつくば当日の天気次第では新ルートからの登頂もありえるな!?
話変わりますが・・・岡山北房エリアのログをHogMapに載せました。
しかしTOで慌てていた為かボケていたのかトラックログの間隔を5秒間隔にするはずが
50秒にしてしまいセンタリングしているはずの軌跡がよくわかりません。
サブのGPSは2秒間隔で5時間以上飛んでいたのでファイルサイズが300KBを大幅に
オーバーしたためアップ出来ませんでした。
しかしログの間引きというのがあって、半分に間引いたのですがTOから89km地点で
切れてしまい上手くいきませんでした。
今度詳しい人に見てもらって上手くいったらまたアップします。
興味のある方は
HogMap File No.12211もしくはユーザー名:takeで検索してください。
- [2012/03/20 00:02]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
岡山北房エリアから滝野社インター
3月14日水曜、岡山北房エリアからのクロカン・・・続き!
100km越えて、集合場所の滝野社ICまであと20km・・・まだ順調!
あと8kmの所で1000mほどか!?
だんだん上がりが悪く進みも悪くなって来た。
先を飛んでいたGOくんも、追い抜いた〇貞隊長も見えないまま東へ・・・
対地50~60km出ていたスピードも30km台に落ちていった・・・んーん!
どうやら瀬戸内海から海風が入って来たのだ。
IC手前3km、目の前にして20km切る速度まで落ちたがU6は高度をあまり下げずに
ゴーーーーール!!!!!
テイクオフから123kmほど、高度200mから降ろすのに時間掛かったがもう少し粘れば
あと5kmは伸びたかな!?
ゴール目指して本当に120km飛んで最高の1日となりました。
GOくんも近くに降りていたらしく125kmくらい!
〇貞隊長は最後距離を伸ばして128kmくらい!?
パラでの西日本記録では・・・さすが隊長ー、たまには俺に華を持たせてよ!!!
もっとコンディションが良ければ日本記録も・・・
凄いメンバー&サポート隊と一緒にクロカン出来て、こんな良い記録が出せた
のもロールアウト加〇さまのおかげです・・・ありがとうございました。
みなさん、お疲れ様でした・・・楽しめました、ありがとうございます!
話し変わって15日木曜の岩屋は予想に反して朝から雨が・・・
午後晴れる予定だが・・・どうか!?
午後、薄日も差してきたが北風強い!
一応TOに上がるがまだ雪が残っていた。
風は北から北東で強弱があり微妙な感じ。
無理せず下山する事に!
明日は晴れ予想だが・・・どうかな!?
- [2012/03/15 18:15]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
岡山、北房エリア恐るべし!
3月14日、ホワイトデー、俺っちにはそんなの関係ねー!
ってな訳でお誘いのまま何の準備もせず岡山北房エリアにXCに行きました。
13日火曜、午後2時半家を出る、首都高通りたくないので埼玉の桶川北本ICまで
したみちで・・・2時間半・・・それから圏央道-中央道・・・
夜中のO:30分に待ち合わせ近くの兵庫中国道、滝野社IC手前のパーキングに到着し
朝まで休憩・・・10時間の道のり。
朝7時半、滝野社IC降りてから5分くらい走った所にあるパーキングに集合。
駐車場でGPSを出しマークエンター、座標を打つ。
ここまでこれたら120km!
総勢12名のうち回収班3名の豪華メンバー!
俺っち以外は全てロールアウトチームの猛者です。
すげぇープレッシャー、飛ぶまでは・・・
集合場所から高速に乗って1時間半ほど、岡山県北房ICで下車。
5分ほど走って受付の電気屋さん・・・お世話になりました。
大佐からもスクールが来ていて講習生も飛べるエリアです。
高度差は300m弱で南東から南西方向に出る感じ。
風も南が入っていい感じ!
中〇兄さん、関〇さんがダミーで出てくれた、その後は回収班のゆうさん・・・ありがたい!!!
AM10:30分テイクオフ。
既にロールアウトチームは全員出ている。
大和のしんちゃんにテイクオフを手伝ってもらった・・・ありがとうございます。
ぶっ飛びもあるかなーって思ったが誰も降りない・・・サーマル良好!
最初苦労したが少し西側に移動して1300m。
GOくん、藤〇さん、〇貞体長、入〇ー、加〇さんの4人が先にスタート!
遅れて〇崎くん、俺っち、吉〇さん、か〇りさんで少し遅れて追走。
今日はU6
2ライナーはつーらいなー!?
20kmほどのところでマントラR10の二人に追い付く、あと赤のマントラ二人を追走。
岡山県津山市にある那岐山手前で隊長に追い付いた。
那岐山!?
那岐山で北風のおろしが入っていて南側は荒れ荒れだったが何とかクリア!
その後も順調・・・最高2000mオーバー!
80km越えて高度1800m・・・100kmも見えてきた。
中国道沿いに東へ移動。
兵庫に入って平野が多くなる。
100km越えたー万歳!!!
滝野社IC目指すぞー、あと20km!
今日はここまで・・・
- [2012/03/14 22:58]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
しょぼリッジ!
3月8日木曜、曇り、日差しナシ、北東2~3m。
予報より北東風弱くリッジもとれずに講習日和となってしまった。
タイミング良かった人はメインTO前で600m前後、悪い人(俺)は
TO前をウロチョロして終了、途中雨までぱらつく事もあった。
北海道から遠征に来てくれた2名の石〇さん、加〇さん、お疲れ様でした。
足尾での最終フライト渋くて残念でしたが・・・来週は良さそうです(スミマセン)
水曜は粘りのフライトで2時間以上の1200m、お見事でした。
木曜は激渋の中、弱いサーマルでもあきらめない精神は脱帽です。
俺っち上げきれずランディングに退散してしまいましたー、あー恥ずかしい!
北海道魂の素晴らしさに感服致しました。
- [2012/03/09 08:00]
- 平日、今日の足尾版 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
紀の川スカイグランプリ
2012年Jリーグ初戦。
3月3~4日、和歌山の紀の川市で開催される大会に遠征して来ました。
都内の大渋滞を越えるのに2時間を費やして10時間半、やっと着いた
紀の川は北風ビュービュー!
車中で3時間ほど仮眠したが風はおさまっていなかった。
ショップ下のテント前で開会式、昨年リーグトップ、日本選手権者のアッチー
ことア〇ハ選手の選手宣誓で開幕!
風は強いが主催者陣営は強気でテイクオフに上がると言う!
2月に行われたキスカ(紀の川スカイグランプリ)のハング大会は4日間の成立!
条件が良ければ80kmのタスクが出来るエリアだ・・・ハングでは!
パラでも60kmは出来るだろう!?
2010年の日本選手権でも条件が伴なわず不成立になった事が思い浮かぶ。
今年はどうか・・・日曜は曇りのち雨の予報だし。
午後遅くなってから風が弱くなる事を期待してタスクが発表された。
TOから6kmほど東に2往復してメインランディングに戻る27kmのタスク。
相変わらず北北東強し。
TOは北向きのために若干サイド!寺山TOの標高300m、高度差285m。
竜門TOの標高600m、高度差580m、向きは北西向き。
竜門はサイド気味の風が強く、午後になってもハングは出にくい状況。
午後4時前に多少風が落ち着いてダミーが準備。
ダミー出るもTO前は荒れ荒れで、すぐさまキャンセルーの一声が!
フリーフライトはOKとなり、天才パイロットGO選手が一番に・・・
流石に一流は違うなーと凡人の俺っちはボーっと見ていた。
2番手地元のエース成〇選手、3番手、4番手がちょっとミスっていたので
その隙にさくっと出る。
出口は荒れていて垂直上昇するものの流石にCクラスは安定度が違う。
上手くポッドに足を入れられてアクセルを踏むと意外に前に進んだ。
何にもせずに上昇していく・・・コンディションはいい感じだ。
ただTOは相変わらず風が強く出にくい、たぶんTOしたのは10人ほどでは!?
夕日の中の紀ノ川、上がると景色は最高!大阪湾にある関空や紀伊水道!
この後、日暮れになっても降りれない状況が続いた・・・特に1名が!
このコンディションが昼間だったらなーと思う初日でした。
二日目は朝から曇り、風は初日より向きが悪く北東から東風。
午前10時には雨もポツポツ降り出した。
あーこれで初戦のJリーグは不成立が決定したのだ。
雨の紀の川。
低い山が寺山、奥が竜門、手前が川原のランディング!
土手の上に建つユーピーパラグライダースクール。
第弐戦は地元の足尾・・・次こそは!
- [2012/03/05 20:55]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
紀ノ川スカイグランプリ
明日からJリーグ初戦、紀ノ川スカイグランプリが和歌山県紀の川市で
開催されます。
天気は微妙ですが大事な初戦です、目指すは表彰台の一番高い所です!
駄目でも表彰台、ダメダメでも入賞!
怪我しないように無理せず頑張りまーす!
いや、優勝あるのみ。
- [2012/03/02 15:19]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | ホーム |