スカイグランプリin吉野川2013
4 月29日月曜晴れ時どき曇り。
訂正、昨日の結果は
1位植田さん
2位森山さん
3位森山さん
4 位竹内の間違いでした。
本日、47kmタスク、ゴール者三人。
1位植田さん
2位呉本さん
3位伊藤さん
竹内は27位と残念な結果となりました。
総合
1位植田さん
2位呉本さん
3位岩崎さん
4位森山さん
5位藤木さん
6位中川さん
スポーツクラス
1位上山さん
2位原さん
3位竹内
スポーツクラスでも優勝逃がしてしまい残念です。
詳しい結果はJHFの大会速報からお願いします。
- [2013/04/29 17:56]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スカイグランプリin吉野川
4月27日土曜日晴れ
強風キャンセル
4月28日日曜日晴れ
80kmタスク
ゴール者なし
1位森山さん
2位森山さん
3位植田さん
4位竹内
後は後日
- [2013/04/28 19:19]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
間もなく出発!
4月26日(金)晴れのち曇り、たぶん夕方雷雨。
明日から四国徳島で開催されるスカイグランプリin吉野川2013に
優勝(スポーツクラス!?)狙いに参加してきます。
いやいや、「コンペクラスを喰ってやるぞー」って感じで望みます。
天気予報もマズマズなんでいいタスクが出来るはずです!
間もなく出発します、向こうで大会の内容をブログ更新出来るか分かりませんが
(スマホ持ってないんで・・・)!
リザルト気になる方はJHF大会速報で確認してみて下さい。
それでは・・・
- [2013/04/26 11:24]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
信じるか信じないかは・・・
4月24日(雨)
近所に住んでいる叔母の家から山菜のコシアブラを貰う。
貰ったのは前日の23日で、畑に移植したものが増えたらしく頂いたのだ。
水曜は腐れ縁のチャリンコ屋さんが来るので朝掘った筍とコシアブラを一緒に
NASAに持って行ったのだ、ついでに生姉ーにも!!!
すると生姉ーが興味深い話を話しだしたのだ!
その話は「そこに幽霊がおんねん(怨念)」ではなく、
じ・じ・地震雲ー!?の話を・・・俺は朝ドラのごとくジェジェジェと驚いた!
また地震雲~!!!いつ出たのと聞くと「23日の火曜」と生姉ーは答えた。
発見したのは2011年2月27日にハングハーネス製造の第一人者ミツグ氏が
茨城県石岡市(旧八郷町)で撮影したものだ。
ハングハーネスEXEさんのブログ、飛行中年より
そして今回の地震雲!?らしき写真(石岡市)。
地震雲再び・・・
普段ブログ更新しない俺っちが何故更新したかというと
前回、地震雲らしきものが発生した後にJリーグの大会(スカイグランプリin朝霧)に
行っていたのだ・・・しかし大地震で大会は中止!
今回も今月末に徳島でJリーグが開催されるのだ、
そして俺っちも参加のために間もなく移動の予定だ。
なぜか一昨年と似たような感じだ・・・
うーん、気のせいだといいのだが・・・信じるか信じないかは貴方次第です!
そんなわけで・・・備えあれば憂いなし。
- [2013/04/24 19:04]
- 雑記 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
福島盆地が見えたのに~無念!
4月16日(火)晴れのち曇り
特に狙ってた訳じゃないが福島市付近まで南風が入る予報だったので
足尾に向かった。
ハ〇メ氏とNASAトップへ!AM10:00到着。
朝から南東風が強め、早く出ないと強くなって出れないかも!?
ギリギリまで待ってAM10:40分テイクオフ(Usport2)。
ハ〇メ氏は1分ほど前に・・・
足尾付近で様子見のため1時間ほど上空待機。
AM11:38分、燕山を1200mでクロカンスタート。
CORE3のN川さんは3分ほど前にスタートしていた。
雨引観音手前でハ〇メ氏(Ω8)、すーさん(POISON2)、リジット(ATOS)で
上げ直し高峯方向へ!
俺っち達より100mほど高く移動していたN川さんは高峯の東側へ、
俺とすーさんはリジットを追って高峯西側へ、ハ〇メ氏はN川さんの後を
低くなりながら追いかけていった。
低い高度で高峰をパスしていったハ〇メ氏はリーサイドのサーマルで勢いよく
雲底につけていた。
俺とすーさんは雨巻山で上がらず二手に分かれた。
リジットも見失った。
ハ〇メ氏は茂木の街の上空を高くパスして行くのが見えた、N川さんは
その先をもっと高く移動していた。
茂木の街の手前でようやく雲底につけ、街の西側をPM0:30分通過!
すーさんも上げ直して追って来るのが見えた。
ハ〇メ氏、烏山手前のドッグレッグ(那珂川)で低くなっていた。
さっき、俺を出し抜いて先に行ってしまうからだよー!!!
俺っちは「ハ〇メちゃん、さいなら~」と心の中でつぶやいて烏山へ!
烏山TOをPM0:55分通過。
たぶん、この先でN川さんに追いつき二人旅が始まったのだ(常にCORE3先行で)。
すーさん、ハ〇メ氏も上げ直して北上しているようだ。
旧黒羽町(現大田原市)70km付近までは絶好調で積雲も良好。
毎回、馬頭で七転八倒するも今回は楽勝でクリア。
那須町伊王野(80km)手前で積雲もバラケてしまい高度も徐々に低く。
N川さんとも二手に分かれた、N川さんは国道294号の西側のゴルフ場へ、
俺は東側の山へと・・・
このころから急速に南風が強まり対地で70~80km/h!
荒れたサーマルにしがみ付いてようやく白河市街へ。
PM2:00丁度に白河市街の東側を通過、そしてN川さんのCORE3と合流。
烏山TOから白河市街まで48kmを1時間5分で移動していた。
足尾からの距離100kmを越えてまだPM2:05分なのだ!!
「もしかしてあと2時間飛んだら100マイルオーバーかっ」
空っぽの頭の中を一瞬よぎった!
須賀川市の西側を通過して行くころから高層雲が張り出して郡山市一面が陰って
しまい日差しも弱くなっていくのが見えた・・・やばいぞ!
対地70km/h以上では戻るに戻れず、やむなく郡山市内へ流されて行った。
弱いリフトで上げ返す、N川さんは先に走って行ったが陰ってしまった地上からは
今までのような強いリフトはなくなっていた。
俺っちは高度1300m(対地で1100m位)まで上げ返しファイナルグライドへ!
途中、弱いリフトをだましだまし使い足尾から140kmを越え、自己ベスト更新!
二本松市が見えてきたが、おそらくその手前で降りる事になるだろう!?
本宮町を南北に流れる阿武隈川
相変わらず対地速度は70~83km/h、バックしながら降りる事を想像すると恐ろしい。
対地高度200mを切った頃に日差しが回復してしまいボコボコ荒れだした。
バックするのでアクセル踏みながら高度処理、無理に流すと二本松の市街で建物だらけ!
ランディング間際までアクセル踏み続けPM3:02分無事ランディング!!!
「久しぶりに緊張と怖さと楽しさがごちゃまぜだ」
足尾からの距離147km、二本松の駅手前1kmほどの場所です。
白河からの距離54kmを1時間ほどで飛んだというより飛ばされたという感じでした。
あと10kmで日本国内記録・・・あーーーとしか言いようがない。
片付けしていると高層雲が取れて日差しが復活したのだ・・・今更ぁー!
また次回ということですな。
奥にうっすらと見えるのが安達太良山のような・・・たぶん!?
1kmほど歩いて二本松駅に到着。
駅のホームで20分ほど電車が来るのを待った。
郡山にランディングしたN川さんは、奥さんが車で追走されていたので
1時間ほど待ってピックアップされ、俺っちも乗せて頂ける事になり
新幹線を使わずにすんだのだ。
郡山駅前で待ち合わせをして車に乗り東北道-北関東道で茨城へ!
PM7:30分にショップ到着、N川さんご夫妻のおかげで無事帰って来れました。
本当にありがとうございました。
この日、すーさんは旧黒羽町(大田原市)、ハ〇メちゃんは那須町伊王野
でした。
ショップに行くとリジットの松〇さんが184km飛んだという情報が!
最後は北風が強く進めなかったそうです。
4/16日12時の気圧配置
ログはHogMapFile No.14682 take
- [2013/04/18 03:47]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | ホーム |