福島盆地が見えたのに~無念!
- XC
- | トラックバック:(0)
- | コメント:(15)
4月16日(火)晴れのち曇り
特に狙ってた訳じゃないが福島市付近まで南風が入る予報だったので
足尾に向かった。
ハ〇メ氏とNASAトップへ!AM10:00到着。
朝から南東風が強め、早く出ないと強くなって出れないかも!?
ギリギリまで待ってAM10:40分テイクオフ(Usport2)。
ハ〇メ氏は1分ほど前に・・・
足尾付近で様子見のため1時間ほど上空待機。
AM11:38分、燕山を1200mでクロカンスタート。
CORE3のN川さんは3分ほど前にスタートしていた。
雨引観音手前でハ〇メ氏(Ω8)、すーさん(POISON2)、リジット(ATOS)で
上げ直し高峯方向へ!
俺っち達より100mほど高く移動していたN川さんは高峯の東側へ、
俺とすーさんはリジットを追って高峯西側へ、ハ〇メ氏はN川さんの後を
低くなりながら追いかけていった。
低い高度で高峰をパスしていったハ〇メ氏はリーサイドのサーマルで勢いよく
雲底につけていた。
俺とすーさんは雨巻山で上がらず二手に分かれた。
リジットも見失った。
ハ〇メ氏は茂木の街の上空を高くパスして行くのが見えた、N川さんは
その先をもっと高く移動していた。
茂木の街の手前でようやく雲底につけ、街の西側をPM0:30分通過!
すーさんも上げ直して追って来るのが見えた。
ハ〇メ氏、烏山手前のドッグレッグ(那珂川)で低くなっていた。
さっき、俺を出し抜いて先に行ってしまうからだよー!!!
俺っちは「ハ〇メちゃん、さいなら~」と心の中でつぶやいて烏山へ!
烏山TOをPM0:55分通過。
たぶん、この先でN川さんに追いつき二人旅が始まったのだ(常にCORE3先行で)。
すーさん、ハ〇メ氏も上げ直して北上しているようだ。
旧黒羽町(現大田原市)70km付近までは絶好調で積雲も良好。
毎回、馬頭で七転八倒するも今回は楽勝でクリア。
那須町伊王野(80km)手前で積雲もバラケてしまい高度も徐々に低く。
N川さんとも二手に分かれた、N川さんは国道294号の西側のゴルフ場へ、
俺は東側の山へと・・・
このころから急速に南風が強まり対地で70~80km/h!
荒れたサーマルにしがみ付いてようやく白河市街へ。
PM2:00丁度に白河市街の東側を通過、そしてN川さんのCORE3と合流。
烏山TOから白河市街まで48kmを1時間5分で移動していた。
足尾からの距離100kmを越えてまだPM2:05分なのだ!!
「もしかしてあと2時間飛んだら100マイルオーバーかっ」
空っぽの頭の中を一瞬よぎった!
須賀川市の西側を通過して行くころから高層雲が張り出して郡山市一面が陰って
しまい日差しも弱くなっていくのが見えた・・・やばいぞ!
対地70km/h以上では戻るに戻れず、やむなく郡山市内へ流されて行った。
弱いリフトで上げ返す、N川さんは先に走って行ったが陰ってしまった地上からは
今までのような強いリフトはなくなっていた。
俺っちは高度1300m(対地で1100m位)まで上げ返しファイナルグライドへ!
途中、弱いリフトをだましだまし使い足尾から140kmを越え、自己ベスト更新!
二本松市が見えてきたが、おそらくその手前で降りる事になるだろう!?
本宮町を南北に流れる阿武隈川
相変わらず対地速度は70~83km/h、バックしながら降りる事を想像すると恐ろしい。
対地高度200mを切った頃に日差しが回復してしまいボコボコ荒れだした。
バックするのでアクセル踏みながら高度処理、無理に流すと二本松の市街で建物だらけ!
ランディング間際までアクセル踏み続けPM3:02分無事ランディング!!!
「久しぶりに緊張と怖さと楽しさがごちゃまぜだ」
足尾からの距離147km、二本松の駅手前1kmほどの場所です。
白河からの距離54kmを1時間ほどで飛んだというより飛ばされたという感じでした。
あと10kmで日本国内記録・・・あーーーとしか言いようがない。
片付けしていると高層雲が取れて日差しが復活したのだ・・・今更ぁー!
また次回ということですな。
奥にうっすらと見えるのが安達太良山のような・・・たぶん!?
1kmほど歩いて二本松駅に到着。
駅のホームで20分ほど電車が来るのを待った。
郡山にランディングしたN川さんは、奥さんが車で追走されていたので
1時間ほど待ってピックアップされ、俺っちも乗せて頂ける事になり
新幹線を使わずにすんだのだ。
郡山駅前で待ち合わせをして車に乗り東北道-北関東道で茨城へ!
PM7:30分にショップ到着、N川さんご夫妻のおかげで無事帰って来れました。
本当にありがとうございました。
この日、すーさんは旧黒羽町(大田原市)、ハ〇メちゃんは那須町伊王野
でした。
ショップに行くとリジットの松〇さんが184km飛んだという情報が!
最後は北風が強く進めなかったそうです。
4/16日12時の気圧配置
ログはHogMapFile No.14682 take
- [2013/04/18 03:47]
- XC |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- <<2013
- | ホーム |
- 信じるか信じないかは・・・>>
コメント:
自己新記録おめでとう
自己新記録おめでとうございます。
あと10kmワンサーマルでしたか。。。
残念でした。
やっばり難しいっすね
やっぱり、日本記録ってものは、簡単ではないですね。もうちょっとというとこまではいくんですけどねえ。だからこそ、挑戦しがいがあるんですけどね。ま、今回は自己記録、おめでとうございます。今シーズン残り少なくなってきましたが、次ねらいましょう!
火曜のパラトップは名人でしたか。流石ですね。おめでとうございます!
ツアコンさん、お久です。
全然更新しなかったブログに朝も早よからコメント頂き誠にありがとうございます。
いやぁ~「こんちきしょー」って感じですが次狙います!
Spieさん、コメントありがとうございます。
100kmを最高のペースで越えて「もらったー」と思ったのが
いけなかったんですかねー?
本当に何が起こるか分からないのもクロカンの楽しみの一つです。
もう低くなり終わったなーと思った人が復活していて、
降った自分の上空を高くパスして行く事が何度もあるように
クロカンはいかに最後まで時間を使い切るかだと思います。
火曜日は、あと1時間は使えたと思うと残念です。
しかし、また記録狙いのチャレンジが出来るので懲りずにクロカンを
安全に楽しみたいと思います。
キドちゃん、ありがとう!
火曜、パラでのトップは迷人の俺のようです。
ハ〇メちゃんも俺を出し抜かずに一緒に飛べば100kmは超えられたのになーーー!
でもハ〇メちゃんはコンスタントに80km越えしているから素晴らしいと思ったよ、
俺の教えの成果かも???なんてね!
おめでとう
やりますねー。
おめでとうございます。
さすが名人ですね。
おめでとうございます。でも、残念でしたね。
対地速度を考えると驚きの世界ですね。
穏やかな日に100キロ先導お願いいたします。
飛人さん、ありがとうございます。
今年は北房の記録に刺激を受け、一発ツモろうとしたんですが、
もうちょいでした!
NA8Cさん、ありがとうございます。
烏山から二本松まで100kmを2時間ちょっとは以上ですね!
写真を撮っている余裕もなかったです、
JUN@ニモさんのようなブログが書ければもう少しマシなんですけどねー!
NA8Cさん、今度ご一緒しましょう!!
久しぶりに興奮した
ブロク拝見。自己記録更新おめでとうございます。!
読んでいて、久しぶりに興奮して、クロカンの面白さを改めて思い出したなぁ。
いやぁ、非常によかった!
Lionさん、どーも。
ありがとうございます。
Lionさん、最近クロカンご無沙汰でしょ!
怖い事もありますがクロカンはヤッパ楽しいですよ、
回収行きますよ!
NA8Cさん、失礼しました。
100kmを2時間ちょっとは以上ですね!の異常が間違ってました。
この辺の脳ミソの足りなさが10km足りないに繋がってしまったのかも!?
おーめでとーございまーす
北房に誘ってもらえなくてうっぷん晴らし!?(^^;)
今年の暫定日本記録おめでとうございます!
いやぁ、やっぱり記録が出る時というのは紙一重のコンディションなんですねぇ。
せめて土日に1回くらいあたってほしい!!
めさん、ありがとさん。
今年の北房はいいですからね~!
北房にかぎらず、高倉、神の倉、高照寺と中国地方が
盛り上がっているようです。
足尾もまだまだ~って言いたかったんですよ。
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://aircross2011.blog.fc2.com/tb.php/107-c993225e
- | ホーム |
コメントの投稿