Jリーグ付知オータムカップ!
- 大会
- | トラックバック:(0)
- | コメント:(0)
11月26~27日に岐阜県中津川市の付知町で開催された付知オータムカップに
参加して来ました。
付知エリアはクロカンで有名な二つ森のエリアから北北東へ約12kmの所にあります。
Jリーグがシリアル機限定になってから4戦目です、しかし3戦とも天候に恵まれず
シリアル機では一本も成立しませんでした。
※今秋からレギュレーションの変更でコンペ機は使用禁止となってます。
詳しくはJHFのホームページで!
中津川市の天気予報は2日間晴れという予報だったのでありがたや、ありがたや!
優勝?上位!?ゴール!狙うのみ!
25日の夕方、オータムカップの集計係千葉大のツッチーを乗せ二人で岐阜へ!
26日の午前1時に到着、気温-1℃、さぶい!!
大会初日
朝の7時、付知の道の駅で受付開始、天気も良し、風も良し!
朝は変な雲も出来ていたが次第に快晴に!
いつもの顔ぶれの中に初めて見る方々もチラホラ、シリアル機限定になってから
Jリーグに参加する選手も増えたのでは!?ええことや!
開会式を済ませTOへ、約25分位だったような・・・!?(TOの標高1,000m、LDは400m)
ブリーフィング後、タスク発表!
TASK1-45.1km,FSで39.6km!
※FSとは、説明が下手なので省略します、約40km飛べばゴールです。
タスクはテイクオフから2.4km西側のスタートパイロンを取った後、
南東へ5km、その後対岸7km(谷渡り)を往復2回して道の駅の横のゴールへ
向かうエラップスタイム!
エラップスとは自分のタイミングでスタートが出来るレース!
早くスタートして先行するとリーディングポイントが後からスタートした人より
多く点が貰える、男は黙って先行がカッコイイ!!
11時ゲートオープン、俺っちは15番目位にテイクオフ、出だし渋く上げに苦労!
TOの南側、一つ先の尾根先でサーマルを探す、青木選手、中川選手と一緒に!
ようやく上昇の強いサーマルで+500mほど上げて3人でスタートパイロンに向かった。
(青木選手、中川選手、竹内の順番で)
スタートパイロン手前で加藤豪選手と入山選手が上げ直しているので合流した。
先頭でスタートパイロンを取ったのは青木選手、続いて豪選手、中川選手、入山選手、
そして竹内、その後高度を稼いだ集団が続々とスタートパイロンを取りに来た!
2番目のパイロンはスタートパイロンから5km南東、青木選手、豪選手が取りに行く、
続いて中川選手、竹内で取った。
これから7km先のパイロンを取りに行くのだが谷渡りをする事になる!
対岸の何処に上がる場所があるか分からないリスクの中を果敢に攻めたのが
青木選手、対岸に届いたがちょっと低いか!?
サーマル探しているが中々上がらない!
続いて加藤豪選手、竹内、中川選手で対岸に向かった、豪選手はちょっと高い高度で!
途中、中川選手に抜かれたがキープハイで高度をロスしないよう心がけた!
対岸に辿り着き最初に上げてパイロンを取りに行ったのは加藤選手!
中川選手は少し低かったので上げに苦労していた。
竹内はギリギリでサーマルを拾って上げ直しに成功、しかし後続から来た呉本選手、
成山選手、岩崎選手、入山選手も追い上げて来て同じサーマルで合流!
少し早く抜け出した竹内は2番手でパイロンを取った。
次のポイントはTOへ戻る谷越えの7.1km!
加藤選手が一足早くTOに向かった、少し遅れて竹内!
この時、ちょっと引き離されたなーと思いここからずっとフルアクセルで飛ぶ!
TOに戻った時には少し渋くなり加藤選手に追い付いたが後続組みにも追い付かれた。
次のパイロンは先ほど取った対岸のパイロンに折り返すルート。
TO付近で上山選手と合流、加藤選手、呉本選手は奥の高い尾根に出て高度を稼ぐ作戦!
上山選手、竹内、入山選手はTO手前で+700mほど上げたのでわざわざ奥の尾根に行かず
先ほど戻って来た谷越えのルートを戻る作戦!
我々より低い高度で若手パイロット岩崎選手と若山選手が谷越えをしていた。
対岸に渡り切る前にサーマルに当たったので入山選手のMANTRA M4と一緒に高度を稼ぐ!
上山選手は直でパイロンに向かうが少し低い様子!
パイロンが取れる高度まで上げアクセルを踏む!
上山選手がパイロン手前で上げ直している間に竹内がパイロン取って折り返す!
後はTOに戻って5k先のゴールに向かうだけ!
しかし折り返して戻って来たがちょっと低い、また上げ直し!
すぐ上山選手に追い付かれた・・・一緒に少し上げたが上山選手の方が高い!
一周余計に旋回した分だけ遅れた・・・ここからスピード勝負!!
あっちはEN-Dのポイズン3、こちとらEN-CのU Cross!!!
フルアクセルで頑張ったが上山選手がファーストゴール、続いて俺っち!
その後、続々ゴール!合計34名様がゴールしました。
U Crossでゴールする平井選手!
U Crossでランディングアプローチ中の東選手!
エラップスタイムなので集計してみないことには成績がでません、しかし上山選手の
1位は確定か!?
夕方5時頃には集計も終わり、俺っちの2位が確定に!
1位上山選手
2位竹内
3位成山選手
4位岩崎選手
5位和田選手
6位入山選手
7位多賀選手
7位呉本選手
9位加藤選手
10位河村選手
リザルトはJHFのパラグライディング競技委員会、大会速報から!
http://www.hangpara.jp/pgc/cgi-bin/flash/j-league/report.cgi
今回、私はEN-CクラスのU Crossで参加したのですがEN-Dの機体と互角に戦えたのが
何よりの収穫だったと思います。
(トップスピードではやや不利だった時もありましたが・・・)
初日としてはかなり良い出来でした!
- [2011/11/29 00:42]
- 大会 |
- トラックバック:(0) |
- コメント:(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://aircross2011.blog.fc2.com/tb.php/47-00347646
- | ホーム |
コメントの投稿